会社というのは仕事だけでなく、何か楽しめる事も自分たちで考えてやっていくのが大事だと思っています。その一つ、僕はスタッフ同士で麻雀を時々やっています。違う店舗のスタッフ達から刺激をもらったり励みにもなります。
西尾錦城店の業務はほぼ100%精神科の処方箋を受けています。
精神科の患者様の中には、誰かに言いたいけど言えない気持ちを抱えている方々がみえます。そこで、待合室に自由帳を設置し、誰でも書き込めるようにしてあります。つらいのは決して自分だけじゃない事を知っていただいたり、励ましあったり、書くことで気持ちがスッキリしたりなど、見えない力がそこにはあると信じています。
次に、西尾錦城店には「かりんの木」があります。本物ではありませんが、患者様に何か嬉しかった事・楽しかった事などを書いて貼っていただくものです。設置して2年半経ち、すっかり満開になりました。待ち時間にご覧になったり、かりんの実を書いてくださっています。
これからも患者様のためになるアイデアを考えていきたいと思います。
カテゴリー: 調剤薬局
健康サポート薬局の為の技能習得型研修
いよいよ10月1日より健康サポート薬局の届出が始まりました。健康サポート薬局として届け出る為には、所定の研修を修了し、薬局での5年の実務経験がある薬剤師が常駐していなくてはなりません。その研修は、技能習得型と知識習得型に分けられ、知識習得型は日本薬剤師会よりEラーニングで学べるように現在配信されており、内容は、地域住民の健康維持・増進、要指導医薬品等概説、健康食品、食品、禁煙支援、認知症対策、感染対策、衛生用品、介護用品等、薬物乱用防止、公衆衛生、地域包括ケアシステムにおける先進的な取組事例、コミュニケーション力の向上と定められています。また、技能習得型としては、健康サポート薬局の基本理念、薬局利用者の状態把握と対応、地域包括ケアシステムにおける他職種連携と薬剤師の対応という項目になっています。
私も先日技能習得型研修を受講させていただきしっかり学んで参りました。
2016上期全体研修会
2016.7.17 ウインクあいち にて上期全体研修会が行われました。
その様子を写真でお伝えさせていただきます。
午後からの 外部講師による ケーススタディは「魅力的な薬局」というテーマでした。
自分たちの理想とする薬局。様々な意見が飛び交いました。
真剣に考えると、とても楽しい事だと分かりました(笑)
pepperくん登場!【氷室調剤センター店】
かりん薬局氷室調剤センターに pepper君 が登場しました!
子供たちに大人気♪
時々休憩してますが、会えた日はラッキー♡
会いに来て下さいね♬
リニューアル【いいだまち店】
東区のいいだまち調剤薬局のカウンターをハイカウンターに変更しました。
大学との研究実施中!
お疲れ様です。氷室店勤務の藤高です。
実は氷室店では、現在愛知学院大学の長田先生と共同研究をやっているんです!!
共同研究は、主に薬学生の卒業研究のお手伝いに近いんですが、薬剤師として薬学生のサポートをしっかりさせていただいております。
研究内容は、小児の患者様対象で、初めて服用する抗生剤が飲めたかや便が抗生剤で緩くなっていないかなどの電話でのアンケート調査をしております。
この研究を初めて半年が過ぎました。学生の頑張りもあり、学会発表も近い?!というほど、研究は順調に進んでおります。また、学生が薬局にいるというだけで、新鮮な気持ちになることができ、学生から刺激もそのたびに受けております。
今後も、大学と共同で何かできると思うわくわくしている藤高でした。
輝く笑顔。将来の薬剤師たち【職場体験学習】
職場体験学習中学生です。この笑顔…感動しました。。
*************************************************************************************************************
豊田宝町店では、将来薬剤師を目指す地元中学生を、職場体験学習として2日間受け入れました。
初めは緊張していましたが、徐々に仕事を覚え、運動部に所属しているだけあって笑顔で元気よく接客ができていました。
若いエネルギーをもった中学生と一緒に仕事をして、我々スタッフも刺激を受けました。
豊田T店管理薬剤師
*************************************************************************************************************
在庫管理システムリニューアル!「薬VAN」在庫管理がよりスムーズに!!
・薬の不足や過剰がひと目でわかり在庫管理の効率アップ
・日々の発注も簡単でスピーディーになり業務の効率アップ
・煩わしい作業も減り業務の効率アップ
・グループ店舗間の在庫状況がすぐに確認でき業務の効率アップ
H28.2月より導入しています
在宅推進会議
平成28年5月24日 かりん薬局中村日赤前調剤センターにおいて、 社長・役員も参加され、エリアマネージャー・在宅担当者により、「在宅推進会議」が行われました。
様々な視点から評価し、さらに質が向上できるよう話し合いました。
次回は6月初旬を予定しております。
自動監査システム
東区のいいだまち調剤薬局においては、自動監査システム?を導入しております。