ファインメディカルでは googleカレンダーを利用し社内行事や勉強会・セミナーの開催、プライベートのお誘いなどの情報をみんなで共有しております。
ヒルウォーキング(軽登山)・GOLFコンペ・グルメ(おしゃべり?)の会・麻雀大会・スノーボードツアーなどその活動は様々です。
皆が気軽に参加できるように、活用していきたいと考えております。 😀
テーマ「薬学部の勉強って?」
私は入社3年目の薬剤師です。まだまだ知らないことも多い未熟な者と自分では思っておりますが、一人の新入社員の教育担当をさせていただいております。
さて、教育担当として新入社員に教えることで、一番多いのはやはり薬のことでしょうか。私達4年制カリキュラムの卒業生に比べ、6年制カリキュラムの卒業生は実務実習をしっかりやっていることもあってか基本的な知識は持っているように感じますが、とは言っても新入社員ですから、薬についてはやはり知らない事の方が多いような気もします。私は薬のことを教える際、心がけていることとして、「なぜなのか?なぜなら・・・」と理由を必ず一緒に教えるようにしています。
たとえば、NSAIDsを説明する時は、「NSAIDsは痛み止めです」ではなく、「NSAIDsは消炎鎮痛の効果がある、なぜならCOXを阻害するからです。COX阻害をするとPGが減りますので痛みが減りますが、PGは胃粘膜保護の作用もあるので、胃粘膜を薄くしてしまいますよね。だから消化性潰瘍患者には禁忌なんです」と、作用機序、副作用、禁忌症までを関連付けて教えます。そうすると教えられた側は、大学で勉強した内容と実際目の前にある薬が紐付され、患者様への投薬の幅がグンと広がるように思います。教える側も教えられる側もこのとき、「大学で勉強したことだ!」とハッと気づかされます。逆に、教えられていてもピンとこない時「大学でもっとちゃんとやっとけばよかった・・・」と今更ながらに思ったりするものです。
薬剤師になってから強く感じます。「薬学部で学ぶことは薬剤師にとって必要な知識だったんだ」と。実に当たり前のことなのですが、学生時代の私はどこかで、国家試験に合格するための勉強と思っていたところがあります。勉強のための勉強はあまり面白くないものです。
もちろん国家試験合格も大切なことですが、今頑張って勉強していることは、将来充実した薬剤師ライフを送るために・・・そう思って薬学を学べば、退屈だと思っていた勉強にも少しハリがでると思いませんか?
西尾 直紀 平成18年度薬学部卒業
テーマ 10年前の私に・・・
私が今年で30歳を迎えることになりますが10年前に自身にエールを送ってみたいと思います。
今現在の薬学部と私が薬学部に在籍していましたころのカリキュラムが違う為一概に言えないと思いますが、学生のことはやはり自由な時間があると思います。
社会人になると夏休みや春休みなどの月単位の休みはまずありませんのでたくさんの経験をする為に、旅行に行きましょう・アルバイトをしましょう・部活やサークルをしましょう・飲み会にいきましょう・・・
そんなことをしているとたいていの場合は休みが終わってしまいます。出来たら休みの前に計画立ててみるといいです。
学生の頃は気の合う仲間内だけで行動していたものが、社会に出ると多種多様な方と遭遇します。
仕事の実務や人との接し方で悩むこともあるでしょう。
学生のころにたくさんの経験値があれば柔軟な考え方が備わり打開策も見つかります。
ただ悩みがある時は先輩に頼って下さい。
私が後輩と接する時はなるべく、後輩の考えに立ってみて、その子がなぜそのような行動をしたのか・なぜそのような考えをしたかを考えて、接するように心がけています。
相談したら悩んでいることの解決策の手助けになると思います。
最後に一つだけ。
1人でもいいのでお互い認め合える一生の最高の友達を見つけて下さい。何よりの財産になると思います。
12月15日 金城学院大学
12月23日 愛知学院大学
1月13日 名城大学
各大学の説明会に参加致しました。
ブースにお立ち寄りいただきました皆さん
ありがとうございました。
次は会社説明会でお会いしましょう♪