本日は「コミニュケーション」についての研修です。
コミュニケーション【Communication】
社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達しあうこと。
言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。
補説:情報の伝達、連絡、通信の意だけでなく、意思の疎通、心の
通い合いという意でも使われる。
なぜ大切なのか? そしてその技術について学びました。。。
3月1日・2日薬剤師国家試験、本当にお疲れ様でした:-D
今回は第99回にあたるんですね。。。
ご本人はもとより、ご家族の皆様もお疲れ様でございました。
今回は、ふれあい薬局豊田宝町店の調剤室内をちょっとだけご紹介!
まずは内服薬の棚に一工夫。
薬品表示ラベルには包装箱から切り取ったものを使用しています。
薬の包装箱は個性的なフォントやカラーが使用されていることが多いので
似た読みの薬や規格違いの薬の判別に役立ちます。
なによりカラフルで、調剤室がちょっと明るくなりますね(笑
次は外用薬の引出しに一工夫
外用薬を剤形別で引出に収納しています。
剤形の文字の他に特徴的なイラストを使用して、見て認識しやすくしてあります。
点眼、点鼻、点耳などは文字の読みが似ていますから、
特に気を付けなければなりませんからね。
カワイイ絵でちょっと和みます(癒
こうした遊び心を含んだ工夫を凝らすのも、楽しく仕事をする秘訣です♪