2018.07.16 調剤薬局

今日は大阪❗

研修会の翌日ですが、行ってきました❗ O S A K A 🚅 🚅 🚅

 

以前、ちょっと書いた 【外来がん治療認定薬剤師】 になるための講習会です✏

 

2日間にわけて、札幌・東京・大阪・福岡で同時中継して開催されました。

うん、名古屋はないんです…なので、大阪にて受講してきましたー✨

 

今回は1日目で、細胞傷害性抗がん薬を中心にみっちりお勉強 ✏📖💦

地元、愛知のがんセンターの先生も大阪の会場に講師としていらっしゃいました。

 

緩和薬学会のほうで勉強していることもあり、最初の緩和領域は大丈夫だぁ~🎵

 

と思っていたら、概論になると…

細胞サイクル(M期、G0~2期、S期)からはじまり、DNA、RNA、ヌクレオチド…

あぁ、なんか懐かしい響き👂✨みたいな状態になってきました💦💦

前職で抗がん剤を売っていたとはいえ、細胞傷害性のほうはさっぱりな私。

講義についていくのに必死でしたー😭😭😭

病院薬剤師の方々が大半を占めていて、皆さん余裕な感じ。隣の芝は青くみえました…👀✨

 

そんな中、講義でこんな質問が…

 

「薬局の窓口や手元に電子カルテがなく腎機能がわからない場合、TS-1投与量の処方せん監査はどうするか?」

 

〈大柄な男性患者さまの処方せん〉

  TS-1 OD錠 20mg 6錠 分2

  ナウゼリン錠 10mg 3錠 分3

  ロペラミド錠 1mg 1錠 下痢時

  レボフロキサシン錠 500mg 1錠 1日目

  レボフロキサシン錠 250mg 1錠 2日目以降

 

この処方せんをみて、読みとく読みとく読みとく。。。

この方のTS-1の投与量は本当にこれでよいのか…Keyになるのはレボフロキサシン💊

 

腎機能もそうですが、体表面積もわからない…

講師の先生からは、自分の体表面積をわかっておくと推測することができるとアドバイスをいただきました👣

生活習慣病などの治療薬も肝臓、腎臓の機能を考えはするものの、抗がん剤は、その時々の体表面積、毒性、副作用の状況、レジメンなど更にたくさんのことを考慮しなければならない、とても難しい領域…

 

でも、最後のストッパーは 私たち 薬剤師 👐✨

 

そう強く思い、1日目の勉強がおわりました😊😊😊

 

来月の2日目も頑張ってきますー👍🎶

2018.07.16 BLOG

初夏の恒例イベント🎉

今年もきましたー‼

全 社 研 修 会 ✏✨

 

毎年2回ある研修会の前半は、いつもこの暑ーい時期☀

ウインクあいちの会場までいくのにもう汗だく😵💦

皆さん、熱中症には本当に❗気を付けてくださいね⚠⚡

 

 

さてさて、話をもとに戻して、⭐研修会⭐

 

 

 

そして、先月行われたOTC商品のコンクールの各店の取り組み、熱い思いも発表いただきました😊✨✨

 

 

 

 

 

 

各店、あの手この手と工夫をこらす中、

👑売上No.1👑の氷室店 👑POP、陳列No.1👑のフタムラ店❗

 

いやぁ~❗圧巻でした✨✨

 

皆さん楽しみながら、取り組んでいたことが一番印象的でした😉

OTCの販売は、私たち薬局薬剤師の使命でもあります。

地域の方々の健康を支えるために、本当に良い商品、その方にあった商品をご提案していこう❗

と皆の気持ちがひとつになった瞬間でした💕💕

 

 

それ以外にも

4月から入社した新卒社員から、約3ヵ月間の研修について発表してもらいました🎶

この発表をまとめるために、研修を振り返り、自分を見つめ直した1週間🌸

直前まで、どうしよう?不安だよー💦って言っていた彼女たちでしたが、いざ話しはじめるとそんな雰囲気を全く感じない、堂々とした姿で発表していました😉

この3ヵ月、不安と喜びが入り交じる中、頑張って頑張って走り続けていたことを強く感じる発表でした♥

この経験は、彼女たちの大きな宝物になることでしょう💎✨

これからも一緒に頑張っていこうね🙌

 

たーっぷり勉強した後は、お待ちかねの懇親会🍻✨

今回は、🌊🌴☀ ということで…

🍺ビアガーデン🍺

この暑ーい時期、熱ーい仲間たちとかわすビールは格別でした😋🍻

 

2018.06.15 BLOG

学会に参加しました✏

先日、お休みをいただいて、学会に参加してきました❗

 

3人に1人が がん になるこの時代。

「緩和ケア」というとがんが進行した時期に行うというイメージをもたれる方もいらっしゃると思います。

でも、実は、それだけでなく、がんが見つかったときから治療中も必要に応じて行われるものなんです。

 

がんと診断されたときには、ひどく落ち込んだり、不安で眠れないこともあるかもしれません。

治療の間には食欲がなくなったり、痛みが強くでることがあるかもしれません。

「つらさを和らげる」という緩和ケアの考え方を、診断されて間もない時期から取り入れることで、こうしたつらい症状を緩和しながら日々の生活を送ることができます。

また、がんの治療が難しいということがあっても、それはその患者さまに何もできないということではありません。
 
痛みや吐き気、食欲不振、だるさ、気分の落ち込み、孤独感を軽くすること、自分らしさを保つことや、生活スタイルの確保など、緩和ケアではそれぞれの患者さまの生活が保たれるように、医学的な側面に限らず、幅広い対応をしていきます。
 
そう、まさに今回の学会のテーマでもある「いのちの輝きを支える」なのです。
 
 
「調剤薬局での緩和ケア」と聞いても、なかなかピンとこないこともあるかもしれません。
 
今回の学会でも、ある病院の医師が話されていました。
 
 
薬局って…
 
 疲れていて栄養ドリンク買いにいったり
 風邪引いて市販薬買いにいったり
 病院にかかったら処方せん薬もらったり
 
健康なときから病気のときまで、ずっと関われる場所だよね
 
 
 
まさにその通りなんです❗
 
 
どんなときでもその人らしい生活を送ってもらいたい、そのための一番身近な医療関係者でありたい
 
その想いがあり、この学会に参加し、色んなことを吸収して帰ってきました🎵
 
現在、関わらせていただいている患者さま、そしてこれから繋がるであろう未来の皆さんのために、今からでもできることひとつずつ積み重ねていきたいと思います❗
2018.06.10 調剤薬局

教えるはずが、教えてもらいました💡

セミナーに参加してきました❗

参加は参加でも、なんと 講師 として呼ばれました✨✨

 

 

薬剤師が話すこと、皆さんどんな話が聞きたいかな?と考え抜いた答えは…

 

「薬剤師、家に行く!!」

 

在宅医療における薬剤師の役割をお話させていただきましたー😊🎶

今までは調剤室、薬局内にいることがほとんどだった薬剤師💊

それが、患者さまのお宅にいく時代に…🚗

 

参加された方々からは、たくさんの質問をいただきました❗

これも、薬剤師に対する期待があるからこそ😊

お話させてもらった私たちのほうが、たくさんの気付きをもらいました❗❗

もっともっとがんばるぞー💪✨

2018.06.01 BLOG

覚王山かりん薬局

本日、シートが全て取り外されておりました。

ビルの名前は 「KIRARITO覚王山」です。

2018.06.01 BLOG

【新規店】覚王山かりん薬局

2018年10月OPEN 予定の新規店の薬局名が決定しました。

「覚王山かりん薬局」です。

昨日、雨の中 ビルを覆っているテントが除去される作業が行わました。

2018.05.28 BLOG

みんなでBBQ❗

新入社員が入って、2ヶ月が経とうとしています。いやぁ~早い😲❗

特に新卒者の2人にとっては、新しいことだらけの毎日と思います😁

 

そこで、「お疲れさま会」と称して、BBQを行いましたー✨

 

が、しかし…

 

この日はあいにくの雨…しかも、よりによって大雨…☔

 

でも、大丈夫!!屋根つき♥

🍻 煙モクモクの中、スタート 🍻

 

↑↑ 美浜町でのBBQということもあり ↑↑

🐷 より 海鮮🐡🐡🐡

 

活きてるホタテも焼いちゃいます❗

めちゃくちゃ美味しかったー♥♥

 

今日の主役のふたり➕大先輩のK社員

 

K社員は運転手役🚗でノンアルコールなのに、ノリノリ🎵

 

本当はそのあと花火をする予定でしたが、あいにくの雨なので、急遽 コメダでまったり☕✨✨

 

なんだか、学生に戻った気分👶

でも、日々の業務の疑問や不安、やりがい、これからの目標などなどたくさんの話ができた大切な時間⌚

たとえ店舗は違えど、こうやって集まってワイワイ楽しめるって素敵なこと✨✨

仲間っていいな😍😍

そんなことを感じる ひとときでした💕

 

明日からも頑張るぞー❗❗

2018.05.27 BLOG

無菌調剤、やってみよう!

今年2月に行われた薬剤師国家試験に合格した方々、晴れて薬剤師としての名簿登録が完了しましたー✨✨

自分の名前が載ってるってやっぱり嬉しいものですよね😊💕

そんな新人薬剤師ちゃんたち、無菌調剤にチャレンジです❗

 

4月の社内勉強会、その前後にも先輩から無菌調剤のレクチャーをうけている新卒入社のT社員🌼

この日は大先輩のY社員の付き添いのもと、先生になったつもりで、同期のK社員に無菌調剤について教えています😁✨

 

↑↑↑ 処方せんを読みとき、どう調剤するかイメトレ中 ↑↑↑

 

いざ、調剤開始!!

ふたりとも緊張ぎみで、笑顔みられず…笑

 

さぁ!お薬を届ける患者さまの顔を思い浮かべて、がんばれ😆🎵

 

ふたりで確認しあいながら、やってます😉

 

連結管も使い、うまく調剤できました✨✨

 

この後、この点滴を処方された患者さまのもとにお薬を届け、30分程 患者さまとお話することができました。

 

自分たちが調剤した薬が、患者さまにどのように届いたのか?

自分たちのやっていることが、患者さまにとってどんな意味があるのか?

 

そんなことを感じられた1日でした♥

2018.05.15 BLOG

【新規店】 覚王山

2018年 秋に 新規開設となります店舗の、新築ビル(覚王山)のシートが間もなく除去され お披露目となります!

2階には 「内科 在宅クリニック」 3階には「美容皮膚科・皮膚科」の開院が決まりました。

当薬局は、千種区の、地域に根付いた相談薬局・在宅支援薬局を目指します!

 

2018.05.13 BLOG

事務調整会議

本日、本社会議室において「事務調整会議」を行いました。

選んでお越しいただいた患者様方に、よりご満足いただけるよう、挨拶の仕方、声のトーン、言葉遣い、身だしなみなどを確認し、

様々のケースにおける対応をロールプレイングし、互いに評価したり、具体的な内容を基に話し合いました。

会社内で自分達ができること、すべきこと、したいことなどを考え目標をもって業務にあたりたいと思います。